11月15日(水)

ひでぶひでぶぶ
男を磨いて漢になるつもりだったんだが…ダメだったぜ…おかげ様で水曜の2コマはもう欠席3回目で瀕死だぎゃー。



さて、私の堕落っぷりは置いといて、カルドセプトが楽しすぎてしょうがない。ツナマヨの方のデータは1プレイするとセリフ写すのに飽きるからペース遅いけど、元々持っていたデータの方は、ブック8コもあって飽きずに遊べてすごく楽しいです。対戦 → 調整 → 対戦を繰り返してるだけなのに全然飽きないです。ふっしぎー。

各種単色ブック5つに、ノンクリーチャーの護符ブックと、大量除去からソウルスチールに繋げるテロリズムブックと、ハウント4枚ブチ込んだタイマン専用の妨害スペル満載ブック。

あとAIのデータもいじってみました。ってか、AI持ってたこと忘れてました。作ろうかと思ったらもういるし。そして名前が「Knzk」で吹いた。持ってるブックは自分が使っている地属性ブックだったので、結構ガチ仕様で手強かったです。でも微妙なチョイスミスや駆け引きの甘さが目立つので、さすがに負けたりはしません。AIの調整もなかなかに楽しいもんです。

コンテンツいじってブックの紹介とかしたら楽しいかなぁと思ってみた。っていうか対戦してーんだよ対戦っ!! 誰か遊んでよ!!



とりあえず明日はゼミの発表の日。これを越えれば暇になるし、いろいろと手を伸ばしてみよー。

あ、そうそう、もちろん19日の簿記は捨てました。以上、近況報告でした。



11月14日(火)

すごい講義だ
今日の5限、文学に出席してきました。この講義、正直に言うと履修登録の日に1回出たっきりで、もうすでに5〜6回欠席しています。ウチの学校ではだいたい4回欠席がデッドラインなので、常識的に考えたらもうすでに余裕で単位落としてます。

しかし、今日の出席の時にチラッと名簿を見たら、先週の分しかチェックがついていません。もしかしたらこの教授、先週まで一度も出席チェックを行っていなかったのでしょうか。

さらに、今日の出席を取った時、◎がつきました。その後いきなり話しかけられたワケなんですが…





教授 「キミ先週休んでるね。どうしたの?」


俺 「いや、雨がひどかったじゃないですか。」


教授 「そっかぁ、それじゃあしょうがないね。」





私の言い訳も意味不明ですが、教授の「しょうがないね。」も意味不明です。雨降っただけで帰宅するバカの何がしょうがないんでしょうか。

とか言っているうちに教授は、さっきつけてくれた◎のうちの丸1コを消して、隣りの先週の分のところに移しだしました。後々友人に聞いたら、「◎は出席2回分で、欠席したら1コその日に移してくれるんだよ。」って教えてくれました。







出席確認は先週と今週のみ…










先週は休んだが、今週の◎のおかげで出席になった…











それじゃなにかい?



















俺ってこの講義、記録的には毎回出席していることになっているのかい?















すごいなぁ…と思いました。そういや前の席に座ってた女の子5人が講義の最中、講堂内を歩きながら喋っていた教授の横で平気な顔して七並べしてたしなぁ…その時は彼女達の未来を心配したが…そうか…この講義だからこそできるのか。



なんつーか…やっぱFランク大だよなぁ…ウチのガッコ。



11月13日(月)

なんとなくアリーナ
メインボード(60)

土地(23)
2 アカデミーの廃墟 / Academy Ruins
1 ディミーアの水路 / Dimir Aqueduct
3 宝石鉱山 / Gemstone Mine
2 島 / Island
1 イゼットの煮沸場 / Izzet Boilerworks
1 ウルザの工廠 / Urza's Factory
4 ウルザの鉱山 / Urza's Mine
4 ウルザの魔力炉 / Urza's Power Plant
4 ウルザの塔 / Urza's Tower
1 ヴェズーヴァ / Vesuva

クリーチャー(11)
3 工匠の神童、ミシュラ / Mishra, Artificer Prodigy
4 ボトルのノーム / Bottle Gnomes
2 ぬいぐるみ人形 / Stuffy Doll
2 トリスケラバス / Triskelavus

呪文とか(26)
4 差し戻し / Remand
4 撤廃 / Repeal
4 時間の把握 / Telling Time
2 時の引き潮 / Time Ebb
4 ブービートラップ / Booby Trap
2 ディミーアの印鑑 / Dimir Signet
2 イゼットの印鑑 / Izzet Signet
4 ミシュラのガラクタ / Mishra's Bauble



サイドボード(15)
2 押収 / Confiscate
2 脱出 / Evacuation
3 計略縛り / Trickbind
3 鋸刃の矢 / Serrated Arrows
2 ぬいぐるみ人形 / Stuffy Doll
3 トーモッドの墓所 / Tormod's Crypt





1試合目 ボロス 0−2

1戦目、色マナが出せず、「撤廃」も何も撃てない状態。「ボトルのノーム」を出して時間を稼ごうとするも、相手は飛んだり潜ったりしててどうにもならず、そのまま敗北。

2戦目、今度はトロンが揃わず、微妙に踏み切れない状態。魔力炉と塔は3枚ずつ出てるのに、鉱山が1枚も引けないという奇病発生。「鋸刃の矢」である程度粘るも、「セラの報復者」2体に完全制圧されてしまい、何もできずに2連敗。





2試合目 スライ 2−1

1戦目は相手が遅くて楽な展開。2ターン目に「命運の輪」を待機してきたので、手札を使い切るような感じでこちらも展開。「ミシュラのガラクタ」 → 「ブービートラップ」と1コンボ決めたところで「命運の輪」が発動。スタックに積んで「アカデミーの廃墟」を起動して「ミシュラのガラクタ」を回収。次のこちらのターンのアップキープに「ブービートラップ」を回収し、もう1コンボ決めて勝ち。

2戦目は逆にこちらの展開が遅れてしまい、「特務魔道士ヤヤ・バラード」を出されてしまいました。「工匠の神童、ミシュラ」が紅蓮破能力で吹き飛ばされるのでちょっとキツい状況…で、こういう時に限ってミシュラ3枚全部引く始末…結局何もできないまま火力の集中砲火を浴びて死亡。

3戦目はトロンのブーストを得て一気に加速。「ミシュラのガラクタ」でトップを確認してから、「工匠の神童、ミシュラ」をプレイし、そのまま「ブービートラップ」をプレイ。相手も除去を持っていたようでしたが、同一ターン内に一気に展開すれば口も挟まれないんで、そのまま次のターンに20点与えて勝利。





3試合目 イゼットトロン 2−1

序盤から「ボトルのノーム」と「工匠の神童、ミシュラ」で相手を攻め続け、場況が整わないうちに「燎原の火」を撃たせることに成功。こちらはトロン地形を残し、返しでキッチリコンボを決めて勝利。

2戦目、今度は相手がどっしり構えて動かず、こちらが焦らされる展開。我慢できずに「押収」なんて隙の大きい呪文を撃ってしまい、7/7の巨大ウェルク登場。なす術もなく敗北。

3戦目はトロン地形を奪い合ったり、印鑑をバウンスし合ったりと牽制球乱れ撃ちの探り合い。気付けばいい感じに追い込まれてしまい、今すぐ動かなきゃ次のターンに制圧されてしまうっていう状態…やけくそになって「ミシュラのガラクタ」を起動してから「工匠の神童、ミシュラ」をプレイ。それでもなお相手が何もしてこないので、調子に乗って「ブービートラップ」まで設置してみたら、どうやらカウンターをお持ちでなかった様子。次のターンのドローステップに20点叩き込んで、なんとか勝利。一番苦しい勝負でした。





4戦目 ZOO 2−1

「ボトルのノーム」や「撤廃」、「差し戻し」などを駆使して時間を稼ぎ、相手の足を止めつつじっくりとコンボを決めて1本先取。

2戦目は相手もいい感じの展開のようでした。サイズの優れた軽量クリーチャーでセオリー通りの攻めを受けるハメに。最後はライフが一桁になった瞬間、「黒焦げ」2連発で文字通り黒焦げにされてしまいました…8点が一瞬で0になった時はぐにゃりときました。

3戦目、序盤にドローサポートのために起動した「ミシュラのガラクタ」で「岩石樹の祈り」が捲れてしまい、必要以上にビビらされることに…しかし、そのターンを境に次々と「ぬいぐるみ人形」をドロー。トランプルで抜けてくる「巨大ヒヨケムシ」は「ミシュラの工廠」から出てきた働き者トークンを2つ使ってガッチリブロック。そして最後は周囲のギャラリーすらも「キモい…」と言わせた「ぬいぐるみ人形」×4体。「ブービートラップ」を1枚も引くことなく、勝利を収めました。もきー。





こんな感じでした。負けた時は2連敗、勝った時も必ず1敗しているので、3勝者が合計2名って言われた時点で3位だなぁと確信していました。1位はドラゴンストームがブン回っていたようです。正直、直対なしで済んで運が良かったなぁと思いました。

こんな感じの大会でした。参加者は私を含めて合計10人。世の中には「十人十色」ということわざがありますが、この日は10人中3人がボロスだったとか。今度から「三人ボロス」っていうのも辞書に載せたらどうだい?



11月12日(日)

かんべんしてくれよ…
かなり精神的にまいってます。愚痴とか聞いてもらいたいけど、とても他言できるような内容じゃないんですごく歯がゆいです。なるべく楽しいことだけ考えるようにしようと思います。



昨日買ったワイルド・ターキーとビーフジャーキーで独り爆☆宴会を開催してきます。晩ご飯はおでんのようなので、親父の日本酒もかっぱらおうと企んでいます。



…ってかな…











もう飲まなきゃやってらんねぇんだよ!




11月11日(土)

おいおいマジですかー!?
バイト先で開かれたアリーナリーグに、ブービートラップとかミシュラとか突っ込んだ変態デッキで出てきました。しかも3−1で3位入賞…



レポとか書きたかったんだけど、身内でちょっとした問題が発生して、現在、やっと帰宅できたのが午前4時…明日…っていうか今日は昼からバイトなので、もうさっさと寝て、面倒なことは明日に回します。





買ったゲーム          アルシャードガイアRPG ルールブック
                  アルシャードガイアRPG 上級ルールブック

ちょっと新潟駅の近くに行ったので買ってきました。最初は上級ルールブックの存在を知らず、「どうせ800円ぐらいだし、大した出費にならんだろう。」とか思っていたらこのザマです。今月は衝動買いが多くて、3000円程度の出費でも十分キツいんです…でも、迷うぐらいなら買えっていう声が聞こえた気がしたので勢いよく購入。これでボクもアルシャードで遊べるよー。キャラ作るべー。



11月10日(金)

電気ストーブ級の鉛細工
やたら重いですね、↑のアイテム。何とは言いませんけど…



今日はバイトをした後、帰ってきた南長崎と一緒に遊びに行きました。ゲーセン → 焼き肉屋さんていうコース。

俺が車出してるからって容赦なくビールを飲み出すこの男には、相変わらず限りなく殺意に近い感情が湧いてきます。あんまり腹が立ったから炭化した豚バラを刺客として大量に送り込んでやりました。ざまーみろ。

その後、ミノが口の中からなくならなかったり、牛ロース3人前全部押し付けたら南長崎がトイレから帰ってこなくなったり、泡まみれのビールが出てきて絶句したりと、様々なアクシデントが発生しましたが、楽しい時間が過ごせました。



そして現在1時頃…おみやげとして買って来てもらった重慶飯店のメンマとザーサイをつまみに、親父の日本酒かっぱらって1人宴席を楽しんでいます。

ほのかな甘みと奥深い味わいがたまらないメンマと、ほどよい味加減と歯ざわりのザーサイがマジうめぇ。あははは、たまんねぇや(狂)



11月9日(木)

これでも期待しているんだ、俺は!
BBSの出会い系の広告がマジウゼェwww MERUでございます。



「転生學園 月光録」の公式HPを見たら、前作のデータがあるといいことがあるかもとか書いてあったんで、メモリーカードを探してみたんですが…どうやら間違ってセーブデータを消してしまっていたようです。

というわけで、さっそくプレイデータを作成するために、友達に貸してた幻蒼録を返してもらってプレイ開始。次回作の月光録にも、幻蒼録のキャラが多数登場するので、おさらいの意味も兼ねてます。

幻蒼録は結構アレな部分が多かったので、個人的には月光録にはかなーり期待しています。延期までしたんだし…そろそろ「東京魔人學園 剣風帖」を越える作品を頼んます。



そうそう、「東京魔人學園 剣風帖」と言えば…何故だか知りませんが今頃になってアニメ化されるらしいですね。でもこの登場人物達はいったい誰なんでしょうか? 「どういうことですの? 名前は原作通りですが、顔がまったく別人のようですわ。」と思ってしまいました。いや、剣風帖やった人ならみんなそう思うはずだ!

でもま、世の中顔だけじゃないよね。きっと声優は原作とまんま一緒とか、ストーリーが神仕様とか、いろいろファンを喜ばせてくれる仕掛けがふんだんに盛り込まれているに違いないよね!

…いや…マジで爆弾じゃないことを願います。





さてさて、今日はゼミでリアルゲイナーダンスみたいな凶悪なVTRを見ました。インパクトがすごすぎて他に起こった出来事が全部脳内から吹っ飛びました。その猥褻さはボレロ級でした。

そんな1日でした。明日もバイトだし、今日は早く寝てしまおう。



11月7日(火)

TSは鬼子
恐ろしい寒さでしたね。あまりの寒さに3段ぐらいしかない小さな階段で足を踏み外しそうになりましたよ。寒さ関係ありませんね、ごめんなさい、もうしません。



『転生學園月 光録』が発売延期したので、それまでなんかで退屈しのげないかなぁと思ってフラフラとバイト先へ。先輩方にいろいろと相談に乗ってもらった結果…カルドセプトしてろよっていうことでFA。ツナマヨ編はただ今クレイトスの2戦目。こっから異様にめんどくさくなるんだよなぁとか思ってるけど、ムダに金使うよりはいいか。



つーわけで、適当にできることやって生きていこう。



11月6日(月)

焦って努力するのマンドクセ
今日は1日休みでしたけど、結局簿記の勉強はしませんでした。



ボーっとD&Dの各種ルールブックやサプリメントを眺めてすごしていたワケなんですが、いろいろと今まで使っていたルールの間違っている点などが見つかったので、個人的には実りのある1日でした。

新クラスのナイトについていろいろと考えてもみました。マルチクラスでナイトをタッチするよりも、一直線にガンガン伸ばしていった方がこのクラスは圧倒的に強いだろうなぁ。各レベルごとに得られる特殊能力に合わせた装備と特技のチョイスが必要不可欠って感じがします。特化させれば強いけど、中途半端にしか取得する気がないのなら最初から取らない方がいいクラス?

2ndパーティのルインに…と、本を買う前は考えていたんですが、実際に見てみるとこれはつらいです。盾使わないし、軽装鎧だし、おまけに現段階で一番爆発力のあるミューとの連携が、3つの規範によって弱体化してしまいますし。

というふうに思いました。いつかガチナイト作ってやってみたいなぁ。「防御の砦」+「迎え撃ち」で、他のキャラに「挑発」とか使ってもらうとマジで楽しそう。



あ、そうそう、夕方にリュウケンドーを見ました。彼よりも袋猫さんの方が上手だなぁと本気で思いました。



11月5日(日)

セッション したく なってきた
今日は新潟駅までD&Dの『プレイヤーズ・ハンドブック2』を買いに行って、その後は伸びた髪を切り、そのままバイトへ行ってきました。

すっごいたくさんお金使ったけど、給料日なので大丈夫。お財布がブ厚くなってすごく幸せです。今月はあまり無駄遣いしないように気をつけたいのですが、この日記書いている今この瞬間にも、「ケンタッキーに行って暴食したいなぁ…」っていう考えが脳内を往復しています。上手にやりくりできるでしょうか。



PHB2は帰宅後にwktkしながらざっと流し読みしてみました。追加されたクラスがどれもクソ強いし、新特技と新呪文も使い勝手よさそうなのが揃っていましたよ。あと、チームワークやPCのリメイク方法なんてのもルール化されていたので、今後導入していくとなかなか便利そう。うん、買ってよかった。

自分のPCと、パーティ全体の戦力の底上げを図るいい機会を与えてもらったと思います。次回セッションまでにもう少し詳しく読み込んでおこう。



11月4日(土)

やっぱりドリンクバーは難しい…
昨日の夜、BAN−CONのプチ打ち上げということで、参加可能な人だけで食事&カラオケに行ってきました。

夕飯を食べに入ったファミレスで、ドリンクバーをブッ壊してしまいました。押すところを間違えたり、飲み物入れずに氷だけ入れて帰ってきたりしたことはありましたけど、ドリンクバーを破壊したのは昨日が初めて。直してくれた袋猫さんに「ごめんなさい、もうしません。」って言ったのに、その後うっかりもう1回壊しちゃうし…迷惑かけてごめんなさい。



その後は1時頃までカラオケに行きました。ザ・ワールドを体験したりで、帰宅後は結構壮絶なテンションでしたが、朝起きてみたら意外と身体は元気。ということで、新大のコンベンションに行ってきました。

クトゥルフの卓で遊んだ後、8よりも2の目の方がよく出るサイコカタンで遊んだりしました。



今週末はすっげー遊んだなぁって思います。簿記の試験が徐々に迫ってきていますが…どうしよっかなー…いっそこのまま捨てちまおうかなぁ。





〜追記〜

このサイトの「TRPG」っていうコンテンツ…すげー昔に書いたもんだからきっと価値観変わってたり、今ならもっと詳しく説明できたりって部分あるだろうなーって思いました。

なんでこんなこと思いついたかって言うと、BAN−CONのパンフレットのサークル紹介のトコに、このHPのアドレス載せたんですよ。もしかしたら、そこからいろんな人が見に来てくれるかもしれない…ということで、どうせ見てもらうんならもっとしっかりしたこと書かなきゃいけないよなぁって考えたんですよ。

というわけで、「TRPG」のコンテンツの文章を近いうちに書き直そうと思います。





〜追記2〜

定期的に「カルドセプト」で飛んできてくれる人がいらっしゃるようです。あんなツナマヨの拷問冒険記ですが、読んでくれる人がいるのならちゃんと更新しておいた方がいいんかなぁ。

というわけで、近いうちにゲームを進めてSS再開しようかなっていうテンションです。応援してくれる人がいたらすぐ書きますが、そうでもないのならまったりプレイしようと思います。






いずれにせよ、俺に簿記の勉強する気はないのかも…



11月3日(金)

うまく言葉にできないや
朝コンビニでパンを買いました。ちょうど払ってレジを離れたら、「お客様!」って呼び止められたんですよ。レシートだと思ったんで「あ、すいません結構です。」って言ったら…「いえ、その…パン忘れてますよ?」って言われました。

というワケでこんにちは。とうとうBAN−CONの日がやってきました。私はコンベンションでのマスターは今回が初めて。イベント全体の空気を保つためにも粗相だけはできない…しっかりしなきゃって思ってたら、朝イチでこのザマです。



当初何人来るかわからなくてヒヤヒヤしていましたが、開会式まで待ってみたらちょうどよさそうな人数。ちょっとホッとしました。そのまま滞りなく進んで卓分けに。



2〜3分ほど待ってみましたが誰もきてくれなくて、「このまま潰れちゃうんかな〜…」と思っていたら、1人、また1人と参加希望のお客様がやってきてくれて、最終的には4人集まり、セッションを行うことができました。卓についてくださったお客様は、みんなプレイしたことのある経験者ということで、細かい説明もする必要がなく、おかげで実にスムーズに進行することができました。

今回一番気を使った部分は、やっぱり時間通りに終わらせること。情報の渡し方やイベントの発生方法などを工夫して、なんとかプレイ時間を短縮することに成功。おかげで10分前にポストアクトを終了させ、アンケートを配ることができました。

でも、結果的にも心理的にも、PLに恵まれたっていうコトが今回の成功の一番の要因だったと思います。だって経験者4人で10分前終了ってことは、初心者4人だったら時間内に終わったかわかったもんじゃありませんし。

というわけで、私の卓に着いてくれた4人のPLさんにこっそりと感謝の気持ちを送りたいと思います。どうもありがとうございました。



また、イベント全体として見ても、今回のコンベンションは大成功したと言えると思います。どの卓のPLさん達も本当に楽しそうに遊んでいたようですし、ゲーム終了時にルールブックを囲んで談笑する皆さんや、連絡先を交換し合う皆さんがいたりで…同じ趣味を持つ仲間達との交流の場としても機能していたっていうことが、私にとってはすごく嬉しく感じたんですよ。

コンベンションでのマスターを引き受けた時…最初は忙しかったり不安だったりストレス抱えてたりで、「安請け合いしちゃったなー…」って思っていたりもしました。でも、今はただ…「やってよかった。」という思いでいっぱいです。いろいろな人達との出会いもありましたし、何物にも代えがたい達成感も得ることができました。

今回のコンベンションを通して、自分なりに大きく成長できたような気がします。大変貴重な体験ができました。関係者の皆さんや参加者の皆さんには、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。



何度目のありがとうかわからないけど、本当にみなさんどうもありがとうございました。そしてお疲れ様でした。



11月2日(木)

これでも正気なんですー
うはwwwPS2失くしたwwwMERUでございます。あんなデカい鉛細工をどこに失くすってんだ。私はシラフでもいろいろとスゴいようです。



今日は1人で学校。だーれもいやしない。ゼミにいたっては、私とラファエロ(あだ名)っていうキモいやつと教授の3人のみ。途中でS君来たけど、マジで終わっとる1日でした。っていうか、ラファエロの野郎がいったい何言ってるのかまったく聞き取れない。ずっとアファアファ言ってるだけで気付いたら発表終わってるし。なんやのあれ、レジュメで補完しろってコトなん?

やっぱ学校なんて行くもんじゃねーなって思いました。



空き時間に行ったゲーセンで、2315さん大絶賛の『虫姫さま ふたり』を発見したのでプレイ。

マニアックモードのブチギレっぷりはもう臨界点越えてて逆に笑えました。なんつーか、「え? ここは本当に2面なのかい?」って感じの弾幕。いくら弾消しがいっぱいあるからって言っても…ありゃあないわぁ…ボスとかマジ強いし。

っていうか、1面の中ボスがプテラノドン、ボスがTレックスっていうのにはやられた。こいつら全然虫じゃないじゃん。

結局オリジナルとマニアック1回ずつプレイしましたが、いずれも3面序盤で中ボスも見れずに死亡。前者は弾早すぎ、後者は弾多すぎ。

予想以上のステキゲーでした。今回はもう1人キャラがいて、ノーマル・アブノーマル含めて合計4パターンのショットタイプが楽しめます。エスプガルーダすらクリアできなかった私にはキッツイゲームですが、しばらく遊ばせてもらおうと思います。





さて、明日はBAN−CONです。一応もう1回宣伝を。

会場:万代市民会館 6階多目的ホール
受付:9:30〜 開会式は10:00
参加費:無料

よろしくどーぞ。



11月1日(水)

本に載ってた音階が…
「ソ〜ラ〜ソ〜ファ〜ミ〜ド〜♪」っていう並びを目にするだけで、某教団の尊師マーチの「あ〜さ〜は〜ら〜しょ〜こ〜♪」って部分がフラッシュバックするダメ絶対音感の持ち主、MERU山さんでございます。



BAN−CON用のシナリオ、先ほど完成しました! いやあ、アクトタイトルが決まらなかった時はどうしようかと思いましたよ、マジで。おかげでアクトトレーラーも決まらなかったし。焦った焦った。

家にはプリンターがないんで、に頼んで印刷してもらう予定です。ルールブックの調達もみんなのおかげでなんとかなりそう。

あとは明後日の本番にプレイするのみ。テストプレイしていないからメチャクチャ緊張するけど、もう気合で回すしかねーですね。

今日と明日は早めに寝ることにします。



戻る