10月31日(水)

東京魔人學園剣風帖 龍龍
全部見ての感想。(主に宿星編第拾夜に対して)



















ふざけんなぁぁぁぁぁぁぁぁ!!




10月30日(火)

ディレッタント
「Alteil」のザ・ファントム・デイイベント。メダル欲しいけど50勝とかムリっす。っていうか50戦すらキツい…ってことで、10勝でもらえるポイントカードを目指すことに。

無印の方は毎日1勝を目標にちくちく進めていたので、先日10勝達成。今日はしばらくやってなかったヒーローズをプレイ。

まだレベル3なので初心者用サーバ。ぬるぬるやってたらなんだか勝ちまくっていつの間にか7連勝。レベルが上がったのでフォルラートへ移動。残念ながら1敗して連勝記録が止まっちゃったけど、その後すぐ3勝して1日で10勝達成。やっぱヒーローズは1戦1戦が短いからサクサクいけます。

ってなワケで、なんとか期限までにドラゴンクッキーを10枚ずつゲット。これでポイントカードは5枚になる予定。

交換までの道のりは遠いなー…



今日はこの後、黒メジャでYUKIさんとビーマニする予定。一緒にゲーセン行くのは初めてです。がんばってスコアを伸ばすぞー!



10月29日(月)

Damn it
Tシャツとその上に羽織ったシャツの長さがアンバランスすぎて凹んだ、MERUでございます。寝坊したとは言え、大学に着くまで気付かなかったってのは驚きだ。



1週間分ぐらいイライラさせられた1日でした。マジでウチの大学は最悪ですよ。ロクな人間がいねぇや。

最初に書いた文章が、あまりにも汚い言葉のラッシュで見る人を不快にさせるような内容だったので、今日は自重してこれだけにしておきます。



疲れたからもう寝よ。



10月28日(日)

MTG辞めますた
っつっても、まだいくらかは手元に残っているので、対戦自体は可能。あくまでも今後は、意欲的にカードを買ったりイベントに参加したりせずに、声かけられたりMEが発動した時ぐらいにしかプレイしませんよって話。

タルモだのガラクだのを持っておらず、また手に入れられず、そして最終的に手に入れる気と金がほぼ0…ということで、ストップサインが出ましたとさ。



バイト先と某カードショップに、大量在庫で値落ちしないように半々ぐらいずつ買い取ってもらいました。また、ドライアド君と2315さんにも協力してもらい、売れ線捌いて20kぐらい。

ヤフオク使ったり、もっと積極的に個人売買したりすれば30kぐらい余裕で超えたんじゃないかなーとも思いますが、面倒だしいいや。

まだ高価買取を逃れた中堅どころや、ガッカリレア達などがごっそり残っていますが、全部まとめていくらになることやらってレベルのものばかりなので、過度の期待はいたしません。

あとはコモンや基本土地でクローゼットに入りきらなかったもの共を全部旧万代書店あたりにブン投げてフィニッシュかのう。



あ、それでもタワーは健在です。むしろ「滅び」や「テフェリー」こそ入らなかったものの、「ボガーダンのヘルカイト」や「獣群の呼び声」、「神の怒り」などが入ってレアパワーUPであります。

ただし闇雲にカード突っ込んで枚数やバランスがメチャクチャなので、研究所は今度帰ってきた時に最適化に協力してください。



10月27日(土)

ただ今ナイトメア中
口内炎はどこにできてもいたい、MERUでございます。今回は前歯の付け根のあたりにちっこいのが1つ。痛みとしてはマイルドな方ですが、常に皮膚と接触してるので不可避でつらいです。



今日は新潟大学TRPG研究会さんのコンベンションにお邪魔させてもらいました。古源さん、ぱおさんと一緒にD&D。1LVPCでセッションでした。のびのびプレイできて楽しかったー。

その後はサイゼに移動して会議。今回は参加者が3人しかいなくって、今後の見通しぐらいしか決めれませんでしたが、後でうpします。あと、古源さんとはシナリオ作成に感謝します。

その後は1人で黒メジャにビーマニしに行きました。途中でうぁぁまねき猫がやってきてなんかうれしかったです。

あと数PでAAAになる曲がたくさんありすぎて困る…この辺の壁は容易に超えられるものではないけれど、ビーマニ迷彩になる前に今よりほんの少しだけでも腕を上げておきたいです。

まぁ、スコアも大事だけど、私の場合はもう少し難易度の高い曲も積極的に練習していくべきだなーと思いました。LV10の曲なんて一部を除いてほとんどがA前後。発狂譜面というか、発狂一歩手前譜面あたりでもうgdgdになってしまうので、ちょっとずつ鍛えていこう。



だいたいこんな感じの1日でしたよ。明日は都道府県選手権ですねー、みんながんばれー ノシ



10月26日(金)

僕がPOODLEであるために
戦い続けていたんですが、ようやく報われました、MERUでございます。



というワケで、本日「POODLE(H)」でAAAが出ましたー! やったー! +10ですってよ、奥さん! でも理論値もう+20ぐらい出せそうな感じですよ!

記念にオリジナルコース、「POODLE」をもう1回作っちゃいました。その名の通り、4曲すべてが「POODLE」という狂人仕様なコース。以前知らずにプレイしたBLUEを激怒させたことも…

ボクは同じ過ちを繰り返すし、これといって学習もしないので、今回も非公開チェックなんてつけてません。間違って踏まないようにお気をつけて。

あと、思いつきでMERUコースを作ってみました。


1.MOON
2.EURO-ROMANCE
3.Roulette
4.Under the Sky


ユーロビートで編成。2曲目の「EURO-ROMANCE」が、こんな名前のクセにテクノらしいので少し困っていますが…今のところ↑のような感じで組む予定です。

あと、勝手にBOSSコースもw


1.Blind Justice 〜Torn souls, Hurt Faiths 〜
2.One More Lovely
3.snow storm
4.Second Heaven


ベストランキングを参考に組んでみました。Oは思いつかなかったのでワンモア。アナザーにするとかなりムズいです。



ビートマニアは楽しいなぁ。



10月25日(木)

由紀ちゃんに言いたい
土佐県じゃなくて高知県でしょ…MERUでございます。



魔人ができない鬱憤をはらすためにアニメ版を見ることに。とりあえず外法編14話を全部見ました。以下、思ったこと。


・サブタイトルの「龍龍(トウ)」がロンロンとしか読めない
・主人公=キョーチ ヒロイン=ひーちゃん
・緋勇が作中一の萌えキャラ
・京一はいついかなる時でもカッコいい
・美里の扱いが終始ヒドすぎる
・醍醐が空気
・小蒔にところどころガッカリさせられた
・アン子が当社比500%ぐらいかわいい
・マリィが衝撃のリトルグレイ化
・犬神先生とマリア先生が素敵すぐる
・行きつけのラーメン屋が「激 ラ・メーン旨!」って店名
・京一の「いくぜー!」を9年ぶりに聞いて打ち震えた
・比良坂は死んでもツバつけときゃ直る
・14夜目にして発覚する中国産という名のオチ
・紫暮が出ないので「不動筋肉陣」はお蔵入り


とまぁ…なんか見てしまったら余計にゲームやりたくなるという地雷でした。

なんかところどころグロがあったり、原作知ってる人間ですらわかり辛いストーリーだったり、各キャラの見たくない一面がやたらプッシュされていたりと残念な部分もありましたが、絵は拾四夜以外キレイだし、よく動くし、原作とは完全に違う作品ってことを念頭に置いて見れば結構おもしろいんじゃないかと思います。

第二部の拳武編では壬生も出てくるのかな。今から楽しみでございます。



あー、魔人やりたいよ魔人。



10月24日(水)

レポートオワタ
課題自体はあと1つ残ってるけど、とりあえず今日片付けるべき課題は終了。疲れたー!

激動の10月も、あと1つレポートを片付ければ乗り越えられる…11月に禍根を残さぬためにも、あと1つがんばって終わらせまっしょい。

というワケで、シャワー浴びてまったりしたらCODEと飲みに行ってきまーす。



〜モノがない〜

『東京魔人學園剣風帖繪巻』が無性に欲しい…が、バイト先にあったのは先月頃に売れてしまっていました。

東京魔人學園剣風帖>>突破不可能なぐらいブ厚い壁>>転生學園月光録>>転生學園幻蒼録

って感じの感想を抱いているので、ここらでもう1回剣風帖をやりたいワケなのです。まぁ個人的には、できることならPS2でリメイクしてほしいなーって思うんですけどね。むしろ今年アニメ化したので、「これはリメイクの前兆か!?」とも思いましたが、どうやらそーでもないようでした。残念。

朧綺譚はまだバイト先にあったけど、素の剣風帖がなきゃ意味ないし…っていうかどっちもとっくに生産終了してるから、入手し辛い。ヤフオク眺めたら2000円のがあったけど、いろいろ面倒なうえに朧綺譚も買ったら4000円ぐらいになっちゃう。

先月バイト入った時に迷わずに買っておけばよかった。そうすりゃ2500円ぐらいで繪巻買えたのに…

誰か持ってたら声かけてください。剣風帖の方でもいいです。そうしたら朧綺譚は自分で買うから。



10月23日(火)

あ…アニキ…
袋猫さんにご招待していただいて、NW2のセッションに参加してきました。

結果から最初に言うと、今回の自分のプレイングは0点。っていうか、セッションに参加する姿勢からしてまったくなってなかった。



今回は、自分の好きな分野のネタをふんだんに使ってプレイしている人(以降Aさん)がいました。おそらくその人には悪気なんかなく、ただ場を、そしてセッションを盛り上げようとしていただけだったんだと思います。

でもそれが私にはサッパリわからなかった。Aさんは参加者集合、キャラメイク、プレアクト、セッション中と、終始そんな感じでやっていて…私はそのネタがわからず、興味もなかった+いつまで経っても先に進めないという2点から段々と不快に感じてきていました。

やめてもらおうと思ったけれど、他の参加者で1人、その話に積極的についていっている人(以降Bさん)がいたので、「邪魔して空気悪くするのもなぁ」って感じでずっと我慢していました。

結局その2人がセッションとストーリーをコントロールし、終始その人達が大好きなのであろうネタで盛り上がるという形でセッションは終了しました。今思えばBさんも、ネタを拾ってあげなきゃAさんがかわいそうと思ってプレイしているだけの消極的な立ち位置だったのかもしれません。でも、結構嬉々として会話していたので、やっぱりその線は薄いと思います。



私は他の番組や作品のネタを振る場合、そのネタがきちんとストーリーに組み込まれていて、それでセッションがおもしろくなるなら何も文句はないんです。しかし、今回AさんとBさんが飛ばしていたネタの数々は、私が聞いていた感じ、どう考えても今回のシナリオの内容にはそぐわないもので、同時にシナリオにまったく関係なく、そして不必要なネタでした。

途中、さすがに限界を感じ、「よくわからないのでやめてもらえませんか?」とも言いました。でも止んだのはほんの数分だけで、それから5分ぐらいしたら再びその2人は鼻息を荒くして盛り上がりだしていました。

その2人は、私やCさんのシーンでもそんな感じで、個人的にはマスターのストーリー進行を妨げるとともにセッションをメチャクチャにしていたのではないかとさえ思っています。

結局私は思ったようにプレイができず、空気のような存在のままセッションを終えました。…またこういう時に限っておとなしいキャラ設定にしてんの、俺。タイミング悪い…



まぁ個人的には、「それはそいつらが悪いよ。」とか、「今回のMERU君は被害者だろう。」とか、そういう意見を言ってもらいたいという気持ちの方が大きいです。実際、どうして私がそこまで我慢して歩み寄る必要があるんだろうか…って思ったりもしました。

ポストアクト時、私のキャラとAさんのキャラがセッション内で一言も会話していないという事実が発覚した時、Aさんは「だって全然絡んできてくれなかったんだもーん。」と言いました。ここだけの話ブン殴ってやろうかと思いました。人とキチンと会話する気のない人間にどうして自分から絡んでいかにゃーならんのじゃ。

また、私のPCがシナリオ内で希薄な存在になっていたことや、シナリオ進行がイマイチーな感じになっていたことについても、「マスターのマスターリングに非があった。」みたいな言い方をしていました。呆れてものも言えませんでした。自分のことを棚に上げてよくそんなことが言えるもんだなーと思いました。全部アンタのせいだろーが。

私にとってTRPGって、いつも新しい出会いや冒険が待っていて、時間があっという間に過ぎるぐらいすっごく楽しいものでした。でも今回は、残念ながら参加しなければよかったとまで思いました。TRPGをやってて、こんな感情を抱いたのは初めて。



「他のPLの言動がうっとおしくて、思ったようにプレイできなかった。」こう書けば私は何にも悪くはないだろうし、むしろ被害者でしょう。でも、私にだって楽しくセッションをする手段は残されていたと思うんです。そして私は途中から、そうすることの努力を怠り、諦めていたのだと思います。

もっと強く「やめてください」とお願いすれば少しは違った展開になっていたかもしれない。努力して彼らのネタについていくことだってできたかもしれない。むしろ自分が別のネタを(これは結局ミイラとりがミイラになっているだけだからダメだろうけど…)振っていくことだってできたハズ。

方法はいくらでもあったにもかかわらず、私はそれをしようとしなかった。むしろ途中からその人達を見限り、諦めていた。これではあまりにもマスターに失礼だったと思っています。

自分が楽しめないからといって楽しむことを諦めたら、それで迷惑するのはマスターですよね。自分が被害を被ったからと言って、他者を傷つけていいって理由にはならない…私が楽しめなかったからと言って、そのツケをマスターに押し付けるわけにはいかないんです。そのことを卓から離れるまで気付けなかった。このことが私の今日一番の落ち度だと思います。



今日は同卓者との相性の問題で楽しくプレイができなかった。でも、そのことを嘆いているだけでは成長はできないし、いつかまたそういう場面に出くわした時、自分自身を、そして、自分と同じようにネタについていけずに苦しんでいる同卓者を救うことができないじゃないですか。だからあえて、自分のよくなかった点を考えて書いてみました。





〜今回のマスターさんへ〜

今回あなたは非常にがんばってくれていたと私は感じています。セッションを盛り上げるための愉快なロールプレイ、様々な心遣い、そして何よりスゴイと感じたのが戦闘の盛り上げ方。すっげー楽しそうにダイスを振り、出目の結果に一喜一憂するあの姿…目に焼きついていて未だに離れません。あの瞬間だけは、私も本当に楽しかったです。

セッションが終わった後も、こっそり私の元にやってきてくれて「ゴメンね。」って言ってくれました。きっと私が楽しめていなかったことに気付き、責任が自分にあると感じてわざわざ謝りに来てくれたんでしょう。

…胸が痛かった…

この人は精一杯がんばってくれたのに…どうしてこの人が謝らなきゃいけないんだろう。どうして俺はこの人に謝らせているんだろう。考えれば考えるほど、切なかったし、納得がいかなかった。謝るのはむしろこっちの方なのに、何やってるんだろう俺…



あなたは、人を楽しませる能力ってやつを持っているんだと思います。そして今日、その姿を見て、私もそんなマスターになりたいと心から思いました。

私は今回のセッションで、たった1つだけ得るものがありました。それは目指すべき「目標」です。あなたのようなマスターになりたいと、私は思います。

きっとあなたは、「自分なんてまだまだですよ。」って謙遜するだろうし、「MERUさんの方がいいマスターですよ。」って言ってくれると思う。でも私はまだあなたの後ろにいて、届きそうで届かないその背中に手を伸ばしているところなんだと思います。追い越したいのに、ずっと目標であってほしい…そんな複雑な気持ちが今、胸中をよぎっています。

今度あなたの卓にプレイヤーとして参加した時は、マスターのあなたを思いっきり楽しませてみせます。

あなたを私の卓に招待した時は、プレイヤーのあなたを思いっきり楽しませてみせます。

まだまだ私にはそれだけの能力は備わっていないけど、もっともっと勉強して、経験も積んで、きっと優れたゲーマーになってみせます。だからその時まで、どうか待っていてください。



あなたのような素晴らしい人に、「大親友」って言ってもらえてすごく嬉しかったです。今日はお疲れ様でした。そして、本当にどうもありがとう。





















うひゃー! 自分で読み返したらBL臭が漂いまくってるー! 気持ちワリー!

なんでここに書いたかっていうと、メールかなんかで個人に送信したら、ウホッ…な人だと思われちゃいそうだったからです。でも考えてみれば、これはこれでいろいろとキッツイよなー、なんてったってセルフ公開処刑だもん。

気分悪くなったらごめんなさいね。変な意味じゃなくて、純粋に感謝し、尊敬しているってことですから。だからそんな目で見るなァァァ!!



10月22日(月)

口内がボドボドダ…
銀だこは凶器、MERUでございます。

いろいろ解決できた1日。でも、根本問題は解決できていなかったりで、まだまだ気が抜けません。

俺の戦いはこれからだ。



10月21日(日)

そろそろ終わるーよ
今日は20日のN◎VAアクト、『Daybreak』の感想でも。

まず今回のシナリオは、PC1とPC2がどれだけ上手に動けるかがキモでした。この2枠が積極的に動いていってくれれば、自ずとまとまるようにシナリオができていましたので。

その点に関しては、PC1を古源さん、PC2を袋猫さんが担当してくれていたので、まぁ気にするだけ無駄でした。っていうか、彼らは今回私の期待以上に積極的に動いてくれていたので、アクト全体がピシッと締まったような感じがしました。他の参加者も彼らのプレイングは絶賛していましたしね。

進行の方も無難にこなせたかと思います。イベント発生のタイミングがかなりシビアだったんですが、的確な進行を行うことができたと自分では思っています。ただ、製作段階でシビアに作りすぎたのは悪いとこだったかも。これじゃあ不親切すぎて他人にシェアできない…

ボリュームも適当な感じだったし、クライマックス時の装置のエフェクトなんかも新鮮だったと思います。PL達にアイディアを捻出させるという行為もさせてあげられたし、なかなかいい出来だったのでは…って気分です。



ただ、装置のエフェクトに注意を引き付けられたせいで、ゲスト達が総じて弱かった。これは私のカードの引きも原因の1つでした。プロット用に4枚引き足して手札を8枚にしたのに、3と2が合計5枚あったし…

あとは、PC3とPC4のモチベーションが希薄だったかと思います。その3と4をシナリオに引き込むために、イベントに巻き込んでやるなどの措置を取りましたが…事件にもう少し広がりを持たせ、ハンドアウトから練り直すべきだと考えています。

あとは情報項目の達成値調整も行う必要があると思いました。確かに、達成値21ぐらい出さないと判明しそうもない情報ばかりでしたが、それでも19や18ぐらいに抑えてやった方が無難でしたね。0点キャストにゃ辛いリサーチだったかと思います。申し訳ない。

だいたいこんな感じでした。終了後、帰りの車内で参加者のみんなに感想を聞いてみたところ、だいたい同様の意見が返ってきました。

今回はPLのみんなが上手にキャストを操ってくれたおかげで、その辺の欠陥がスポイルされていたように感じたので、もしかしたらもっと欠点が潜んでいるのかも知れませんが、とりあえずはこんなところのようです。



今回は75点ぐらいかな。上記3箇所を上手に修正できれば90点ぐらいには届くんじゃないでしょうか。

勉強になったし、手応えも感じることができたアクトでした。参加者の皆さん、お疲れ様でした。素敵なプレイングをありがとう。

しかし…最近マスターやるのがメチャクチャおもしろいな。ドンドンモチベーションが上がっていきます。次は交流会のクトゥルフのシナリオを作りたいな。



10月20日(土)

明日か明後日に書きます
今日の流れ:N◎VA→ファミレス

いつも通りっちゃーいつも通り。明日があるので今日はもう寝まーす。



10月19日(金)

素敵なまでに時間の無駄
強制イベントを無難に乗り越えてきましたMERUでございます。



もうね、疲れた。体じゃなくて心が。いや、運転俺だったから体も地味に疲れてるんだけどね。

まぁ、こんなことグチってもしょうがないし、この話はここまでってことで。



帰宅後、トピックの出欠確認をざーっと眺めて…明日のシナリオの敵ゲストを作り直す必要がありそうだなーって思いました。全員が経験点消費の少ないキャスト(ってか6割が0キャス…)で、なおかつ6割がサポーター…さすがにこれで通常仕様のまま持って行ったらキャスト達を即殺してしまう。

二度目のお披露目チャンスがあることを祈りつつ、全開出力はその時までとっておくことにします。(まぁ、確実に反省点が出るとは思っているので、私もできれば2度目のチャンスがほしいワケなのです。)

それでも安定したマスターリングを心がけるつもりです。明日は皆さんよろしゅーに。



あと宣伝ですが、本家の方で3rdパーティの第2話目をうpりました。よろしかったらどーぞ。



10月18日(木)

母方の実家へ
実家っつっても市内だけどね。マジで東京行かずに済んだのは正直ホッとしている。あっちだと直接巻き込まれる上にいつ帰ってこれるかわからなかったから。

日記には書けないけど、結構切迫した事態なので1泊or2泊になるかと。でもまぁ、俺自身がどうこうってワケでもないし、家族離散ってワケでもないのでその辺は気にしないでください。

何にせよ、土曜日のセッションには影響が出ないようにしようと思っています。がんばります。一応携帯電話を駆使してスケジュール調整やらは行っていく予定ですが、時間によっては行動不能な場合があるので、その辺考慮しておいてください。



10月17日(水)

茎わかめの脅威
久しぶりに食ったら激烈にマズかったです。濡れた犬みたいな臭いが鼻の奥へと駆け抜けていき、吐き出しそうになるほど。我慢して全部食べたんですが、母親がサービスでたっぷりと盛ってくれていたので、結局そのサラダ1皿を完食するのに10分以上かかりました。

20歳過ぎてから、やたらと今まで普通に食べられたものが食べられなくなっていきます。今回の茎わかめもそうだけど、海藻類や、牡蠣、あわび、さざえなどの貝類、いくら、はんぺん、キウイフルーツなどなど…そして昔から大嫌いだった干ししいたけは未だに口に含んだだけで嘔吐します。

もういい歳だから、好き嫌いとかは正直恥ずかしいです。


「アンタ好き嫌いとかある?」
「いえ、なんでも食べます! 大好きです!」
「そう、ええ子やね。」


なんで八重と神埼になったのかは自分でもわからないけど、そんな感じの受け答えができるようになりたいです。

でも一人暮らしとか始めたら、嫌いなものとか絶対に食べなくなるから、ますます偏食になっていくんだろうなぁ。こまたのー。



10月16日(火)

うぎゅー



DJ.JONのプレイ動画は相変わらず神






戻る