5月15日(火)

先行き不安



内定がもらえたら? …そうだな…彼女の淹れてくれた紅茶でも飲むとするさ。




自ら死亡フラグを立てたところでこんにちは、MERUでございます。

明日最終面接だってのに、今日に限って関東全域で謎の接続不能現象が発生とかもうワケわからん。会社のHPとかリクナビとか見れねーじゃん! 携帯電話のありがたさを噛みしめ、涙を流しながら時間をかけて閲覧しました。

「やれやれ、神様ってのがいるとしたら、俺は相当嫌われているみたいだな…」って感じですよホント。なんで今日やねん!!

復旧のメドは立っていないとか言われてて絶望していたんですが、先ほど操作ミスでブラウザ開いたら復旧していました。ラッキー!







…って、







よくよく考えてみりゃ、こういう事故が発生しやがった時点でちっともラッキーじゃねぇんだよクソが!




俺ってやつは、すぐ麻痺しちまうんだから。

今日は学校で模擬面接受けてきました。子鹿のようにビクビク怯えていましたが、全然圧迫されなかったんで肩の力抜いて受けられました。

いろいろとためになる指導をたくさんしてもらえたし、想定される質問への回答も考えられたので、今となってはやってよかったと思っています。逆に言うなら、模擬面接せずに明日最終受けてたら多分落ちていただろうなぁ…



これで未来は変わった…ハズ! あとは全てを出し尽くすだけだ! 俺はやるぜー、ウォォー!



5月14日(月)

久々にマジメに登校した
ブービー微妙…まずトロンにする必要性があまりない。あと「滅び」入れるために削らなきゃいけないスロットが、「差し戻し」とか「強迫的な研究」の位置ってのも微妙。

新しいデッキとして、ラクドスカラーのビートダウンを構想しました。「深洞のインプ」と「ギャサンの略奪者」のハンデス効果で、「癇しゃく」や「無謀なるワーム」をマッドネスするっていう感じ。マッドネスしながら手札を使用していけばいつの間にか暴勇も狙えちゃう…みたいなデッキ。

でもこのデッキ、考えれば考えるほど赤単色でやったほうがよさそうな感じ。気付いたらスライになってました。まぁ、スライはいつか組もうと思ってたし、安価で組めた以上ちょっと回してみようかな。





今日、学校の就職指導室でいろいろと話をしていたら、奥の小部屋に招待されたうえにいろいろと勝手に話が進んでいき、気付いたら明日模擬面接を受けることになっていました。

ぶっちゃけ、室長とか相手に模擬面接する方が本番より緊張する。うぁぁが「あの人達とやってるといつの間にか圧迫面接になってるからなぁw」とか言っていたけど、まさにその通りだと思います。実にうまいことを言ったもんだ。



だいたいそんな感じの1日でした。明日の対策練りつつ、ほぁーでも見るとするか。



5月13日(日)

あと1枚を買うか当てるか…それが問題だ
ジョイラを使ったデッキを構築していたんですが、やっといい感じにまとまりました。

最近何回回しても思うように動かなかったGスライサーを崩し、雛形として先日作成しておいたジョイラデッキと合成。こうしてニコイチのデッキが完成したんですが、ジョイラが1枚足りなくてプロキシーになってます。ちなみにバイト先で売っていた2枚のジョイラは、さっき俺が買いました。買ったうえであと1枚足りない。うーん、悩ましい。

あと、欲を言うなら「祖先の幻視」と「永劫の年代史家」も追加で1枚ずつ手に入れておきたいかなって感じです。土地は…今さらもういいや。



こんな感じでGスライサー崩したので、「滅び」が4枚浮いてしまいました。こんなことなら昨日「ニヒリス」をお嫁に出したりしなきゃよかったなぁと思いつつも、「滅び」を投入できるデッキを考えてみました。

ドラルヌコンは、テフェリー集めなきゃいけないんでパス。となると、残りは黒コンかラクドスコンあたり? どっちにせよ、「ニヒリス」と「骸骨の吸血鬼」あたりを揃えれば構築できそう。

でもなんか普通すぎて面白味がないんですよねぇ。後者にいたっては、なんかががんばって組もうとしているし。人と同じの作ったってどうしようもないし。







そうか…わかったぞ…






「ブービートラップ」だッ!!




やっぱ男は黙ってミシュラだろ!! ストレイジボックスの中で息を潜めていた「ブービートラップ」が、「俺を使え。」と轟き叫んでいる…気がする!

印鑑を6〜8枚入れるとはいえ、トロンにするのは危険すぎるかとも思いましたが、枚数少しずつ削って「トレイリア西部」入れれば回るかも。「ヨーグモスの墳墓、アーボーグ」や「アカデミーの廃墟」も持ってこれるし、何枚か突っ込んでみよう。



デッキ1つ崩したら、中途半端だった2つのデッキがそこそこ戦闘力アップした。たったそれだけのことが、なんかすごくおもしろかったです。



5月12日(土)

やべぇ、遊びすぎた
今日のアリーナは「つがいスリヴァー」で参加。デッキ構成がつがい4、土地23、あと全部スリヴァーという、ネタ以外の何物でもないデッキ。もちろんサイドボードもありません。

今日は全然人が集まらず、参加者6人という細い大会になりました。2戦目終了時に全勝者が1人となったため、その時点で大会終了という巻きっぷり。

結果は、初戦のボロスに0−2、2戦目のラクドスコンに2−0で1−1の圏外。ラクドスコンに2−0とか言ってますけど、2本とも殴り勝ちです。っていうか、2本目にいたっては、除去→「根絶」で「宝革スリヴァー」ブチ抜かれて始動がほぼ不可能って状態に追い込まれちゃっています。

コンボデッキなのに、コンボ決めずに殴り勝ってしまうとかなんか虚しい。っていうか、男なら撲殺なんてせずに無理矢理にでもコンボを回しに行った方がよかったのかも。正直、試合に勝って自分に負けてる気がしました。





大会終了後、メンバーの移動があった後にTCFで6ドラ。

初手「大火口のカヴー」から、「胞子撒きのサリッド」、「明日への探索」、「サッフィー・エリクスドッター」、「裂け目の稲妻」みたいな感じでピック。

色決まったかなーとか思いながら次元の混乱を開封したら、「報復するものオロス」、「カルシダーム」、「石覆い」と出てきてムムム…「石覆い」は全体的にメチャクチャ強いハズ、でも「カルシダーム」も最短で出せたら意味わからないぐらい強いハズ、でもオロス出ちゃうとヤッバイよなぁ…って感じで長考。

今考えればここで別のを取っておけばよかったのかもしれないんですが、結局オロスをピックして、他の2体の超優良クリーチャーは上家へと流れていきました。緑が不人気だったため、「進化の魔除け」が2枚もピックでき、完成したのは緑白タッチ赤(オロス入り)、そこに「沼」を1枚足した41枚デッキ。



1戦目、Shivさん…で合ってるのかな? 相手は青白だったんですが、変異や救出能力持ち、「一瞬の瞬き」によってこちらのアタックを絶妙に捌いてくれました。2戦目は根性でオロスをプレイしたんですが、「羊術師」 → 戻した土地セット → 「永劫での歩み」 → 召喚酔い解けたので「羊術師」の能力起動…というワケのわからないプレイングをされて除去られました。「進化の魔除け」で回収するも、相手のクリーチャーの数が多く、しかも連中飛んだり潜ったりしているために止められず、そのまま0−2で負けてしまいました。

あまりに大きな実力の壁は、低い側からは魔法のように見える…多口さんの言うとおり。全然勝てる気がしなかったし、実際1勝もできませんでした。なんかいろんな感情がすっ飛んで、ただただ呆然としてしまいましたよ。「スゲー…ここまで違うのか…」って感じ。



2戦目はN君との対戦。正直向こうのデッキがまったくわからなかった。「淡色のマイコダーム」と「スポロロスの古茸」の組み合わせが狂ったような強さを発揮したり、「闘技場の大魔術師」と「幻影のワーム」で殴りながら相手クリーチャーを除去りまくった後、「サッフィー・エリクスドッター」で「幻影のワーム」復活…みたいなことをやったりで2−0。



ここで時間切れ。成績が同じく1−1だったとダイス・ロールで優劣決めての3位でした。賞品もまぁそれなりのものをもらえたんですが、それ以前に1戦目で様々なことを学べたので充分元取ってる感じでした。毎回何かを得ることができているので、それをちょっとずつ反映させていけば、いつかは私もあんなふうに戦えるのかなってワクワクしちゃいます。

もっとたくさんブードラしたいけど、やっぱお金がかかる遊びだなって思いました。そうそう頻繁にはできそうにないけど、また近いうちにやりたいなって思いました。





その後は、田中(仮)と3人でガストへ。5時頃までずーっとTRPGの話とかしていました。

N◎VA中心でしたが、いろいろといい感じのネタやアイディアが浮かんだりして、なかなかに有意義な時間を過ごすことができました。2人に感謝。



水曜に某お菓子メーカーの最終面接があるワケなんですが、ちょっと遊びすぎちゃったかな。これから必死こいて対策を練り込んでいきたいと思います。意地でも内定をゲットするぎゃー。



5月11日(金)

( ゚Д゚)



すべてが噛み合ってねぇ、っていうか今日予定狂いすぎ。

俺以外の人間絶滅しろ。






5月10日(木)

怠惰ー
5時半にお腹痛くて目が覚めたんですが、さすがに起床予定時間まであと1時間半もあると、二度寝したくなるのが人としての性。そして当然のように二度寝したら次に目覚めたのが10時半…プッギャー!



というわけで丸1日サボりました、MERUでございます。3rdのプレイ日記書いたり、「ルーンファクトリー」したり、三度寝したり四度寝したり…そんな感じの1日でした。今週全開で忙しくなるハズだったのに、気付けば結構休んでる…

無限ストームデッキでも組もうかと思ったんですが、「雲石の工芸品」のテキストにある「アーティファクト以外〜」って記述を忘れてて結局gdgdになってしまいました。きっと誰もが通ったことのある道だと思うんだ。

諦めるのはなんか悔しいから、もう少し練ってみる。



あと、どうでもいいことだけど、ほか弁のCMで古谷 徹が声出しててビビった。



5月9日(水)

いぬーっ!
ウチのイヌが草とか土を食べて困っています。親父曰く、体内を正常化するためにやっていることなんだとか。でも、こっちとしては道端に生えている雑草とか食べてほしくないワケですよ。汚いし。

今日も散歩してたら、雑草の食べ歩きを開始しやがりました。スピードをまったく弛めずに歩きながら草を食うあのテクニックはなかなかすげーなーと思いました。例えるなら、マラソンランナーが給水所の水を走りながら取るような感じでしょうか。

あと、電信柱にマーキングしてる最中も、首から下を固定したまま顔だけ動かして手近なところに生えている草を探して食べます。片足を上げておしっこしながら雑草をムシャムシャ食べているワケなんですが、ちょっと引いたとこから見るとなんとも言えない光景ですよコレは。

こういう時はキチンと教えてあげなきゃいけないって思ったんで、草を食べようとした瞬間にリードを引っ張って「やめろっ!」って怒鳴りました。そうしたらピーンと上を向いていた尻尾がショボショボと下に垂れ下がっていき、首もうな垂れていきました。そのまま上目遣いでこちらをそーっと見てきます。なんだコレ、常識的に考えてかわいすぎだろ。








イヌ 「むしゃむしゃむしゃ…」



って、だから草喰うんじゃねーっ!!




驚きましたよ。上目遣いだったのは反省や怯えの表れなどではなく、ただ草を食いながら俺の様子を窺っていただけだったんですから。ソッコーでケツ引っ叩いて、引きずるようにして家に連れ帰りました。

というわけで、いきなりロハス…というか自然食に目覚めてしまった我が家のイヌ。これからいったいどうなるんだろうか。



5月8日(火)

こんな星爆発しろ
早起きは日課にするつもりだったからまぁいいとして、その後片道40分かけて学校行ったが、履修していた講義が休講…



F○CK!!




まぁいい、昨日の段階で休講情報確認しなかった俺が悪い。しかしそれでも気分は悪いから、気晴らしにゲーセンにでも行こうってことで黒崎のメジャロへ。

今日もビーマニがんばろうと思って100円入れて選曲したら、画面の4キー部分に光の柱がそびえ立っている…ボタンがめり込んでいるワケではないのだが、どうやら押しっぱ状態になっているようだ。何度押しても叩いても直らない。しかもそういう時に限って、そのボタンをやたら押さなきゃいけない曲…当然死亡。

さすがに納得いかないんで、店員さんを呼んで事情を説明しようと思ったが、店員の姿がどこにも見当たらない。受付みたいなカウンターの前で待つこと5分弱。店員が現れる気配はない。






おい店員どこだボケンダラァ!!




ムカついてたから八つ当たりってことでボロクソ言ってやろうかと思っていたのに、現れた店員が女の人だった。

「あの、すいません…ビーマニの鍵盤の調子がおかしいんで見てもらえませんか?」







何で謝ってんだよアホか俺はァ!!





ああ、もう、なんかメチャクチャ腹立ってきた。今までに起こった不幸よりも、むしろこの状態を器用に造りあげた自分自身に腹が立つ。とりあえず100円返ってきたし、さっさとプレイして帰って寝よう。



スコア伸びない → 連コ → スコアは下がる一方 → 段々イライラしてくる → 気分転換に頭文字D4 → 5連ヘアピンでしくじる → ハチロクが見えなくなる → よけいにイライラしてくる






わかったわかった、もう帰るよ…




帰宅後、ここで不貞寝したんじゃいい明日が迎えられそうになかったんで、人数集めてバイト先で4ドラ。

いつもよりはマシなデッキが組めたけど、まだまだ甘すぎるっていうかそんな感じ。でも、以前よりちょっとは上達したと思う。もっと練習して上手になろう。

とりあえず他家の動きを考えるのは、まともなデッキメイクができるようになってからでいいや。次の目標は「ちゃんと戦えるデッキを作れるようになる。」ってとこかな?



そんな感じの1日でした。ブードラやったおかげで気分スッキリ。明日もがんばろ。



5月7日(月)

ステーキ♪ ステーキ♪
こんな素晴らしいイベントに俺なんかを誘ってくれてありがとう、Kボーイ!



「中退アフロ田中」を読むのに忙しいんで、今日はこれでお終いっす。





買ったゲーム          ルーンファクトリー −新牧場物語−

ずっとやりたかったんだけど買わずにいたゲーム、ようやっと購入。暇な時とか疲れた時にちょこちょこやっていこうかと。



5月6日(日)

スルメンジャーが意外としっかりスルメだった
おいしかったです、ごちそうさまでした。



今日はブードラでもやろうかと思ったんですが、捕まったのが田中(仮)だけだったので、ブードラはやめてウィンストンでもしようということに。

しかし1時間後、りりさんから「ゲーセン行かね?」っていうお誘いがあったので、2人でウィンストンしててもしょうがないよねってことで3人でゲーセンに行くことに。

ゲーセン行きを決めた瞬間にN君から「ブードラできます!」的なメールがきて爆笑。タイミング悪すぎだろ!



ゲーセンではひたすらビーマニ。

「GRID KNIGHT(H)」の最後の同時押し連発部分で全部黄ばんで爆笑
「So Fabulous!!(A)」に挑むも終了時78%で爆笑
八段に挑むも、「gigadelic」の最後の4小節を抜けたところで落とされて爆笑
5キーがオート連打かかってて、選曲画面で「Gold! Gold!」うるさくて爆笑
BLUEの「CROSSROAD(A)」を1点上回るも、数時間後に抜き返されてて爆笑



バカにされてるとしか思えないワケだが




あー、ビーマニおもしろかった。明日から学校だ、イヤッホーゥ、死にたーい!



5月5日(土)

裏イリードが表イリードとまったく変わらない件について
「意気地なし」とか「男の恥」とか、ここ数日でいろいろ言われたけどさ…必要以上に俺に期待して背中プッシュすんのやめてください、MERUでございます。



今日はD&D、1stでした。とある戦闘でディザーカとレオンが殺害されるという大事件が発生。イリードが呪文スロットをほぼすべて使用して、なんとか戦闘自体には勝利することができましたが…我々が目指すべき本当の勝利ってのは、全員が生還するってことだから、今回は敗北に等しいと言われれば敗北かもしれません。町に戻って「レイズ・デッド」×2で蘇生させることはできましたが、その戦闘でPL全員ドッと疲れた感じでした。

正直今回は、呪文のチョイスを間違えてしまったような感じがしました。DMの思考の裏をかいてしまったがために、汎用性を軽視してダメージを与えるための呪文ばかりを持って行ってしまいました。ダンジョンがダンジョンなだけに生物が出てくる気がしなかったので、精神作用系は必要ないと思ったんですよ。

こういう思考ができるということ自体、私のレベルが上がってきている証拠なのでしょうけど、今回はそれが裏目に出ちゃったという結果でした。

その後のボス5連戦で犠牲者が出なくて本当によかったと思います。レオンのHPが赤い6面体のせいで−9まで落ち込んでしまったけど、間に合って本当によかった。



今回のセッションからはいろいろと学ぶことがあったと思います。セッションの運営方、各PCの効率のよい成長と使用法、ボスモンスターのバランスなど、次回以降に即活かせるような事柄が多々ありました。今日1日でずいぶんとスキルアップできた気がします。

あとDMは、PCを無防備状態にできるような敵を極力出しちゃいけないなって思いました。「とどめの一撃」はやっぱ非道なルールだと思いますので。



GWに入ってから、ずいぶんと久しぶりにD&Dをプレイしましたが…やっぱやべぇやこのゲーム。おもしろすぎる。ガチで毎日遊びたい。あと、もっと上手くなりたい。





〜追記〜

先生、またねっ!



5月4日(金)

貪る惰眠
これじゃあいかん、MERUでございます。

今日は「未来予知」の発売日。時のらせんブロックも3つ出揃ったことで、リミテッド熱がかつてないほどに上昇しておりますが、同時に構築意欲も湧いてきます。楽しげなカードがいっぱいあっていい感じです。

とりあえず、先日に提供したネタに「ずっと俺のターン!デッキ」ってのがあったんですが、丸投げするにはあまりにも惜しいと思ったので、とりあえず自分で組んでみました。「栄華の儀式」プレイ後、いかに早くコンボを決められるかがカギですが、今度人間相手に使ってみようと思います。

あとは、ジョイラさんを使った待機デッキや、「不毛の栄光」で勝利するデッキとかも設計中です。なんか最近、「ドロー!モンスターカード!デッキ」とかそんなんばっかで、まともなデッキ組んでる気がしない。今回の作品でも、多分構築レベルに近づけられそうなのはジョイラデッキぐらいかな。





今日は夕方から、珍しく学校のいつものメンツが全員集まったっていうんで、それにつられてのこのこゲーセンへ。

ラッキーのビーマニはスクラッチが固くて難しいです。スコア全然伸びませんでした。

「頭文字D4」はかつてないぐらいみじめな負け方をしました。ボーっとしてて3セク突入直前のコーナーに気付かずにほぼ減速なしで突入とかオワタ。

あと、「むちむちポーク」が稼動していたんですが、画面が謎の横揺れ現象を起こしていたため、プレイする気が一気に失せました。



そんな感じ。明日はD&Dセッション。久しぶりに1stでっす。イリードの呪文リスト見直したら早く寝ようっと。



5月3日(木)

すべての人に「がんばれっ!」

っていうか俺ががんばれよバカ!



人の心配している余裕なんてそれほどありませんでした、MERUでございます。

今日は…えーっと、途中で書くのめんどくさくなったから省略、まぁいろんなことがありました。主にゲーセン行ったりファミレス行ったり、あと俺らしくもないことをいろいろと言ったりやったり。

楽しかったって言うと不謹慎な部分もあるのかもしれないけど、決して退屈な1日ではなかったハズだと思います。今後の俺達の人生で、今日という日が活きてくることを心の底から願ってる。

まぁなんつーか、人の一生は長いけど、今って時間は今しかないんだから、もう少し自分の思うように生きてみてもいんじゃないかなって気になりました。もちろん、自由と自分勝手は別物って理解したうえでね。

でも、それでもやっぱ、結局は自分の人生は自分のものなんだから、ある程度の範囲内なら個人的な利益を追求してもいいと思う。でなきゃおもしろくないもん。きれいごとだけで世渡りできるほど大人じゃないし、大人になってもそんな人生送りたくないからさ。

もっと自分に正直になれたら、これからの人生ちょっとは変わるのかなぁ?




あ、方々から「昨日どうだった?」的なメールがきますが、本気でビックリするぐらい何もなかったぜあっはっはー。

その内いつもの仲間と飲み直したいもんです。そん時は誰か付き合ってくださーい。



5月2日(水)

突発的に



今夜、23日にメールした人と飲みに行くことになりました。これから行ってきます。






戻る