6月15日(金)

冷蔵庫がもらえそう
あと電子レンジとポットが手に入ったら、完全に家の1階に用事なくなるな…MERUでございます。



今日も三条まで会社説明会のために移動。会社の看板がでっかく出てて、「この先6.5kmだよー。」みたいな表示がされてたんですよ。 んで、車で5〜6km進んだら、「会社に行きたきゃ左折しなー。」みたいな矢印つきの看板が出てたんで、「あー、もうすぐ着くんだなぁ。」って思い、曲がってすぐのコンビニに車を止めて歩いていくことにしました。



会社はそこから5〜6km先でした




途中から時間が迫ってきたので、焦って走り出したんですが、どんだけ走っても会社が見つかりません。手近なガソリンスタンドに寄って道を聞いたら、「歩きで行くんですか? メチャクチャ遠いですよ?」とか、ちっとも笑えない警告をされる始末。

結局15〜20分ぐらい走りました。脳内で「サライ」がリピートされていましたが、GSから会社に着くまでに5周はしたと思います。そんぐらい遠かったです。



結局10分ほど遅刻してしまうし、全身汗という名の汁まみれで気持ち悪いし臭いし…もう最悪でした。

セミナーはセミナーで担当の人が微妙なテンションでgdgdgdgd喋ってるだけだし…正直帰りたい気持ちでいっぱいなのに30分も延長されるし…もうワケわかんねぇんだよっ!!



さすがにこの時期になってまで会社説明会に来るようなやつは、遅刻してきた私も含めてクズが多いなぁって思いました。

携帯電話の電源を切らないやつ、セミナーの最中に寝てるやつ、筆記用具も出さずに虚空の彼方を見つめてるやつ、質疑応答の時に「んなこと聞いてどうするんだ」的なくだらん質問するやつ、まだ社内なのにセミナー終わったからって携帯電話でメール打ち出すやつ…正直見ていてムカついてくると共に、やる気が失せてくる。

確かに俺は不真面目な学生だけど、少なくとも説明会の最中はキチンとメモ取って、静かに真面目に過ごしている。もちろん、今日の会場にもそういうちゃんとした人が大勢いた。

そういうキチンとやっている人のやる気を削ぐような、迷惑な行動を取るやつらが自分たちと同じラインでスタート切ろうとしていると思うとイライラしてくるんですよね。やる気ないなら最初から来るなと、で、どんな理由があろうと来たからには周囲の人間の迷惑になるような行動を取るなと、そう言いたいワケなんですよ。

これであいつらに内定が出て、俺が書類審査で落とされるみたいな神展開だったら俺は腹マイトで本社に突っ込むぞ?





愚痴ってもしょうがないよね、こんなこと。靴擦れと筋肉痛でしんどいけど、明日と明後日はお休みだー。1週間分の英気を養うぞー!



6月14日(木)

明日はラピュタ
なんかすっごくタイムリーだよね、MERUでございます。



今日は説明会がてら、三条までドライブ。やっぱり知らない町並みを眺めるのは楽しいです。

運転&説明会をスーツにネクタイですごしたので、目と肩と腰がかなり痛いです。こうして日記を書いている今もセルフマッサージでほぐしているぐらい。自分でやってもちっとも気持ちよくないのが難点だなぁ。



夕飯前に、親父がつまみ用に買ってきた蒸しダコを見つけたので、何か作ることに。

せっかく昨日「バンビ〜ノ!」見たんだからパスタでも作ろうってことで、冷蔵庫を引っ掻き回して「タコとアスパラのペペロンチーノ」を作成しました。美味しかった、今度はアサリも試してみたいな。



そんな感じの1日でした。明日も三条まで、別の会社の説明会に参加するために運転しなければいけません。でも、ぶっちゃけ学校に行くのと同じぐらいの距離だからそれほど気になんない。



6月13日(水)

つまり2週間意識していなかったってことか
先週の『バンビ〜ノ!』見逃しててメチャクチャヘコんだ、MERUでございます。



今日はグダグダとした何の生産性もない1日を過ごしていました。エアコン効かせてカルドセプトやったり、イヌと一緒に惰眠を貪ったり。

やっぱ夏は涼しい部屋でカルドセプトにかぎる。好きに遊んで好きな時に寝る、ヒキコモリサイコー!


















こんな俺ですいませんでした。

明日は三条で会社説明会。明後日も三条で会社説明会。今日腐った分をマジメに生きて取り返せ。



6月12日(火)

庄や迷宮
韻踏んでるだろ? いろいろあったんだよ…MERUでございます。



昨日は学校サボり、今日は東横インで迷子。もうカス決定っすね。

朝、身支度整えようとして洗面台に立った時、鏡に映った自分の顔が驚くほど無気力でしたもん。もう完全に負け犬の面構え。360度どの角度から見てもすでに終わってる…そんな表情してました。

まだ気持ちの切り替えができてないんだなぁ、きっと。悔しいとか残念だとかじゃなくて単純にめんどくせぇって感情に支配されてる。そんな今の俺にできることは、こうして他人事のように自分の情けなさをネタにすることぐらい。



しょーもないよな、自分でもわかってるよそんなこと。でも、明日になれば変われるかもって期待しちゃうんだよね。

バイトイッテキマース。



6月10日(日)

お茶漬けうままっ
永谷園のみたいにあられが入ってるともっとよかったかな。



今日は2ndパーティでD&Dセッション。


1・序盤はかつてのザコやボスを相手に大立ち回り
2・疲れが溜まって集中力が薄れてきたところでギャグキャラ登場
3・終盤は怒涛のシリアス展開と手強いボス達


いやー、今回は非の打ち所なんてまったくないシナリオでしたわ。特に1→2への展開が絶妙でした。疲れてきたところに適度な息抜き挟んでくれて本当にPLとしては大助かり。まぁ、脅迫説得ルートに進んだんでいろんな意味で頭は使ったけどね。

戦闘バランスも見事でした。かつてのボスが2体で出てきて、さらにその後別のボスがもう1体っていう展開がありましたが、アッサリと勝ててしまったところに、成長の実感を得ることができたのですごく嬉しかったです。LVの重みをひしひしと感じました。

物語の方は今回で終盤突入かと思いきや、新たな伏線が出てきたりで意外とまだまだ先は長そうな感じ。じっくり楽しませてもらいたいと思います。



それにしても面白かった。今後2週間ぐらいD&Dでは遊べないっぽいけど、それまでは充電期間ってことで意欲を高めておこうっと。んで、多分次は俺がDMだし、シナリオ作成の方も進めないとね。

最後に、今回もお疲れ様でした。



6月9日(土)

そして今日はおやじと銀のツープラトン
ぜひ見たかったわー、MERUでございます。



今日は何だかんだで結局アリーナに参加。デッキは黒単ラックに「ぬいぐるみ人形」を4つっ込んだ8ドール。

飛行とトランプルにアッサリと突き崩されるので、一応メタはトリコとグルール。「巨大ヒヨケ虫」に対する解答が「滅び」しかないのが辛いけれど、「残酷な布告」で必ず除去れるワケでもないし、それなら「死の印」と「ボトルのノーム」かなぁって思ったワケです。そしたらね…参加者は俺入れて5名で、うち2名はメインにヒヨケ4積み。

1戦目のグルールはなんとか2−1。3セット目に2Tラーダ → 3Tヒヨケ → こっちアリーナ → 返しでラーダにクロークってブン回されて瀕死の重傷。しかし「滅び」を合わせて、後続を「堕落の触手」で丁寧に除去し、ヒヨケには「根絶」。あとは「ぬいぐるみ人形」並べて勝ち。

2戦目のZOOには1−2。「根絶」×3で火力3種全抜きして勝ったセット以外はフルボッコ。「ブリキ通りの悪党」に「拷問台」2枚も破壊された…

3戦目のゴルガリにも1−2。びっくりするほどヒヨケゲー。「ラノワールの再生地」×2から移植を受けて飛び出してくる6/3ヒヨケムシなんてどう対処すりゃええねん…



というわけで1−2圏外でした。3戦目のゴルガリには野良でやたらと勝ちまくれただけにちょっと悔しいです。事故らずしっかりと動けば勝てたのかもしれないと思うと、次もコレで出ようかなって感じになります。

その後、1人抜けて4人でドラフト。私のパックからはほとんど何もでませんでしたが、結果は2−1の1位タイで「セトの虎」ゲット。

で、掃除した後にラーメン食って帰宅。そんな感じの1日でした。明日はD&D。早く寝て疲れを取り除こう。



6月8日(金)

久々のおやじ襲来
今日は昼間バイトしていました。CD語の聞き取りにくさは異常。アレは勉強しなきゃ理解できませんわ。



バイト終了後は、お昼前からずっと店にいたTボーイとマジックの練習。Tボーイがグルール作ったって言うので、スパーリングに付き合うような形で。

最初は黒コンで相手していたんですが、マッチアップ的に最悪だったようで、「もう黒コンには勝てないってことがわかったんで違うデッキでお願いします。」みたいな流れに。なり、グルール・ビートで相手をすることに。ゴリラ → 瘡蓋族 → 腐れ蔦って流れで動くと負ける気がしない。あとブリキ通りのJリーガーはもはや神の領域に達しているかのような強さ。

その後、大阪やさんと一緒にトリコ回したりして練習し、19時頃に帰宅しました。

今日感じたことは、相変わらず「連合の秘宝」がクソ強ェってのと、「溶鉄の災難」は対コントロール用のカードなんだってことですかね。刹那のX火力は目眩がする。



明日の夜はアリーナ。明後日ウチを会場にTRPGするなら、親のご機嫌を取るためにも自宅で勉強しているフリをした方がいいんだろうけど…んーむむむ…ここは欲張りたいですぞ。



6月7日(木)

10時間コース
学校行ってから自宅に戻って、その後古源さんと一緒にガストで万コンのネタ合わせをしました。

シナリオに共通のネタを盛り込もうということで、アクトのベースにする物語を決めてシナリオを作成することにしました。古源さんが考えてきてくれた物語の題名と、私が今ビーマニでプレイしたい曲のタイトルとがピタリと一致して、何か妙なシンパシーを感じたり。



まだまだコンベンション自体は先の話なので、この日はそれ以上のことは決めずに、大雑把な枠組みだけ決めて終了。以降は、烏龍を交えて4人でひたすらD&Dについて話し込みました。

古源さんがほぼすべてのサプリを持ってきてくれたので、キャッキャキャッキャ騒ぎながらみんなで回し読みさせてもらいました。各キャラクターに合った特技や上級クラスが見つかり、みんなウハウハしていました。中にはどれを買おうか吟味していた者もおり、近いうちに卓内のサプリがドカッと増えそうです。

ダスク・ブレードやバーバリアンは、攻撃面に特化させると信じられない破壊力を発揮する…という意見が確立されたので、3rd、4thのアタッカーは今後とても頼りになるキャラクターに成長していくことでしょう。1stのディザーカも、なんだか烏龍がいい上級クラスを発見したらしいのできっと強くなることでしょう。

で、「2ndのルインはどうなの?」って振られると…正直現在進行形で自信がなくなりつつあります。

これといって能力値が高いわけでも、優れた上級クラスを目指せるわけでも、よい特技や特殊能力の組み合わせが見つかっているわけでもなく…このままだとまずいのは分かっているんですけど、ちょっと追い込まれた感が漂ってきています。

まぁ、もともと才能がないから努力して、努力してもダメだったから旅に出ることになって…っていう設定なんだから、他の優秀な冒険者に一歩及ばなくてもしょうがないのかもしれませんけど…努力することで報われてこそのドラマだろうって思いますし、親としてはやっぱり立派な英雄に成長してほしいって気持ちですし。

今後成長していくにつれて、他者との差が如実に現れていくんだと思うとちょっと悲しくなってくるけど、現状で公開されているデータだけがすべてってワケではないんだし、もしかしたら後々発売されるサプリでルインにピッタリの上級クラスが出てくるかもしれない。

そういう見えない部分に期待しつつ、今の自分にできる精一杯のことをやっていかなきゃ、この先激化していく戦いを生き残ることはできないんだなぁと痛感しました。



そんなこんなで話し込んで、帰宅したら午前4時。古源さん、朝早く遅くまで付き合っていただいてどもありがとうございました。



6月6日(水)

会社説明会へ
行ってきました。油断して電車2本も乗り過ごしてしまったけれど、ギリギリ間に合いました。代わりに汗ダラダラでしたけど。

部屋に案内されて、しばらく待っていると人事の方がいらっしゃって…


相手 「え〜、本日はMERUさんお一人だけなんで、早速始めますね。」





ちょっ、ハァ!? 俺独りかよ!!




正直たまりませんでした。1時間ほど、二人で和やかに話した後、質疑応答を済ませて適性検査へ。

横線を引いてマークするよりも、シートを90度ずらして縦線を引くようにした方が効率がいいと判断したので、途中からそうしていたら、「変わってるねぇ…」みたいなことを言われました。あんまこういうことする人っていないんだなぁと感じました。

図形やアルファベットの羅列から法則性を見出す問題だったんですが、それらは結構な量を時間内に解けました。しかし、ここの企業の文章題はやたら難しくてちょっとだけ泣き入りました。制限時間20分で40%ぐらいしか解けないとかオワッテル…

その後文章作成のテストを受け、アンケートを記入して帰宅。途中でバイト先に寄って、Tボーイとマジック。





トリコロールで、「予感」と「連絡」、1枚積むならどっち?

という問いにぶつかり、いろいろと考えてみました。トロンと違って色マナに困らないのなら、やっぱ「連絡」の方が強いんでしょうね。「予感」なら占術4から優れた2枚を引けるって言っても、「連絡」なら優れていない2枚もまとめて引くことができるし。

私のトリコでゴテゴテしていた部分…
「ボガーダンのヘルカイト」
「怒りの天使、アクローマ」
「吸収するウェルク」
「徴用」

のうち、「吸収するウェルク」と「徴用」が「連絡」と「分解」に変わりました。そんな感じで試運転。まぁまぁかなって感じです。Tボーイとの協議の結果、「否定の契約」を試してみたくなりました。今度やってみよう。





Tボーイは今、ヒマさえあればマジックのこと考えているらしい。っていうか、マジックのことしか考えられなくなっているらしい。そこまで夢中になれるものがあるってのはいいことだと思うし、正直ちょっと羨ましい。私にとっては、数年前まではTRPGがそうだったんですが、今は…どうなんだろうね? 少なくとも四六時中考えているってことはなくなってきたなぁ。

就活してて心に余裕が持てていないからなのかもしれないけど、そういう若者らしい輝きをいつまでも持っていたいなぁって思いました。





そんな感じの1日。いろいろあって疲れたー。明日もいろいろあるし、しっかり休んでおこうっと。



6月5日(火)

説明会の日に筆記試験とかウザい
今日は午後からマジクしてました。

トリコロールのゴテゴテした部分をなんとかしようと思ってみたんですが、結局それほど変わりませんでした。マジでぼすが見出したとおり「セトの虎」なのかもしれない。

ラクドスwktkリアニは、そこそこ動いたけどそれほどwktkしませんでした。やっぱヘルカイトなんかね。





だいたいこんな感じ。明日は説明会&筆記試験。適当に流すつもりだから当然勉強とかしません。むしろさっさと履歴書書かなきゃね。



6月4日(月)

ただ怠けていただけ
日記を2〜3日休んでしまいましたが、別に忙しかったわけではないです。マジックしたりD&Dしたり、適度に遊びながら過ごしていました。

今日は学校行ってバイト行って終了って感じ。



近いうちにビーマニしに行きたいな。学校の近くのゲーセンで「V35(H)」をプレイしたんですが、序盤死ぬほど黄ばんで、「あーもうこりゃ終わったな。」とか思って適当にやってたらAAA−3とか…メジャロのいい画面で最初からしっかりやったらどうなるんだろうっていうwktk感があります。

火曜の講義は早くも出席足りなくてドロップすることにしたんで、明日あたりメジャロに行こうかしら。



「D&D学園」とか、「喫茶D&D」とか、周囲でいい感じのネタが渦巻きつつあるので、ここは俺も一発ブチ上げるかって感じです。「よいこのD&Dめいさくげきじょう」とかどうよ。





書いてて思ったけど、ちっとも日記になってないね…まぁいいや、直すの面倒だしこれで。明日からがんばりまーす!



6月1日(金)

不マジメ日記
リクナビの絞込みで、新潟で説明会や選考を行っている企業を検索したら61社。そっから大雑把に興味の有無でブックマークして10社。さらにそこから日程の都合などを考慮して絞るとたったの5社…やる気出したのにこれっぽっちかぁ…

でも説明会5社で今月の1週、2週が適当に埋まったことを考えると、それらの選考で3週、4週が埋まるかもしれないからなぁ。あまりヘタ打つことはできないか。

それでも、リクナビ以外の支援サイトも使わないとあっぷあっぷしそうな段階に突入してるんだよなぁ…1つ登録しているところがあるから、あとでそっちも回ってみよう。





今日は夕方にミラージュマスターをやっていたところを研究所に誘われて、2人で久々に「Alteil」で対戦。

いくらかカードが手に入ったからといっても、ファイルの基盤となっている部分はお互いそう大きく変わらないので、対処法は見えやすいです。でも、SS用に配置した5枚のカードはお互いに結構変わっていました。

1戦目は負けてしまいましたが、2戦目はなんとか辛勝。SSと配置が丸分かりなんだから当たり前か。



研究所の意見と自分の考えを照らし合わせた結論…このゲームのバウンスは「ハマると強い!」

SSのバウンスは、未アクションユニットのAGIの値で対象に取れるか否かが決まりますが、こちらは「水の精霊」と「風の精霊」がいるので問題なく強いと思います。欠点としては、各種精霊のプレイに1手かけてしまうことと、イクサーアタックで誤射してしまう可能性が出てくること。

「返却」などのバウンス系グリモアは、ユニットのLVによって対象に取れるか否かが決まるので、こちらは↑のようにどんなユニットにも当てる方法ってのはありません。でもま、対象がいなきゃ撃たなければいいだけなんだから誤射の心配はないし、そもそもほとんどのファイルにはLV3以下のユニットが入ってるんだから「返却」はまず確実に腐らないハズ。

バウンスはユニットをファイルに直接送り返すので、ファイル内のユニット総数自体は減りませんが、復活されてしまう除去とは違って確実に戦場のユニットを減らすことができます。また、リムーヴした時のようなSP回復もないので、場合によっては戻したユニットが再びプレイされるまで数ターンかかることも珍しくありません。

ボード&ターンアドバンテージを稼ぎつつ、相手のSPに制限をかけるバウンスが弱いワケがないんですよ。ただ、たまにまったく使えないような場面があって、その時のインパクトが強いから微妙なんじゃ…と首を傾げてしまっているだけだと思うんです。



で、私の使っているファイルは展開力を上げるためにLV3以下のユニット達で構成されています。つまりファイル内の全ユニットが、最もポピュラーなバウンスである「返却」の対象に選べるワケです。毎ターンのSP回復量は2なので、いくらLV3ユニットでもバウンスされれば痛いです。ヘタすりゃ2ターンぐらいプレイできません。

また、各ユニットの攻撃力が高いので、敵ユニットを倒しやすいという特徴があるんですが、裏を返せば敵のSSを誘発しやすいというワケで…通常のSS発動タイミングでバウンス系スキルをもらうと、全ユニットが未アクションなので、精霊の有無に関わらず割とバウンスされます。AGI2なんて再生騎士だけだってーの。

イクサーアタックまで攻め立てられればバウンスはフィズるんですけど…序盤にはなかなかイクサーアタックを仕掛けられる場面はないですよね。よって、「私のファイルはバウンスがメチャメチャ効く!」という結論が出ました。ウェーイ!





お前らSSにバウンス仕込むのヤメロ!




戻る