3月9日(日)

硬いというか読めない
今こそ勝負の時。



まずはしゃがみ弱キックで牽制だ。



あれ? これこのままいける?



イィィィヤッホォォォォォウ!



あれ? 受け流された?



ま、マズイ、このままじゃ切れちまう!



くそっ、やられた!  (←今ここ)





もうすぐ春ですねー。



3月8日(土)

隙あらばゲーセンへ
研究所と共にゲーセンへ。今日はいろんな人に会いました。HN出すたびにフォントで色変えるのメンドーなんで、省略の方向で。



〜ガンダムVSガンダム〜

・サザビーで乱入して3連勝。これだけなんで、まだ3戦分しかプレイしてません。

・とりあえずサザビーはもう少しコスト高くて動き軽いと思ってた。乗ったら全然そんなことはなかった。

・モビルアシストは最初デコイ出してるのかと思った。または十二王方牌大車併の特殊演出かと。

・コロニー落としとかアクシズ落としとか、超級覇王電影弾とか、いろいろと「ねーわ」って思った。





〜アカツキ電光戦記〜

・塞とムラクモでNORMALモードクリア。

・正直、7面あたりから敵の攻性防禦が神がかってきて「ねーわ」って思わされる。





〜ビーマニ〜

・PITCHいじるの超楽しい。収録曲×4パターンの楽しさ。

・九段プレイ。「moon_child(A)」の残り5〜6小節ってところで、スクラッチ拾えずに死亡。今回イケる、多分もうすぐクリアできる! 「THE DEEP STRIKER(A)」さえなんとかなれば…



こんな感じでしたとさ。



3月7日(金)

酔いどれ山
古源さん、烏龍研究所と4人で酒を飲んできました。烏龍研究所酒と同じぐらい味噌汁飲んでやがりましたが。



古源さん、忙しい中、いの一番に声かけてくださって本当にありがとうございました。それどころかお会計全額払っていただいて…もうあなたに足向けて寝れません。多謝です!


烏龍、メチャ久しぶり。いろいろとお疲れさん。今度は全部片付いたら、改めて飲み直そう。そん時は味噌汁禁止の方向でひとつ(笑)


研究所、新潟→神奈川→新潟って強行軍の中、都合合わせてくれて本当にありがとうな。いつもいつも付き合ってくれて、俺ぁすごく感謝してるよ。そのうち麻雀もしような。




残念ながら潰れるところまではいかなかったけど、なんか潰れる必要が無くなりそうな流れだったので、かえってあれぐらいでよかったのかも。

なんにせよ、急な召集にも関わらず付き合ってくれたみんな、改めて本当にありがとう! みんなのおかげでやる気でまくった。明日からまたがんばる!



3月6日(木)

ブルジョア祭りって名前がスゴい
Alteilのブルジョア祭りに参加してきました。今回は使いたいファイルが予め決まっていたので、構築に時間はかかりませんでした。

だいたい10戦ぐらいしたんですが、そのうちの4戦が代行者で、3戦がリフェス騎士ファイルとか…「フォルラートとどう違うんだコレ!」と心の中で叫んでました。

侵魚と妖精と暗殺者を回してみたんですが、妖精族の中にはOSで相手のネームドを3ターンセット不可にするユニットがいます。こいつがリフェス騎士ファイルにモロ刺さってて笑えました。代行者にも刺さりそうな感じがしたけど、使ってみたら意外と拘束できなかったりってオチがありそうで怖いです。



いろいろと普段使えないカードが使えてよかったです。いっつも黒ばっかりなので、違う神族ってこんな機会でもないと使用できないんですよねぇ。



3月5日(水)

こんなバブルは望んでいない
以前ゲーム屋さんでアルバイトをしていた時、店長に「お前はスーパーの刺身売り場でパートのおばちゃん達に囲まれて働くだろう。」と、やけにリアルな未来予知をされたことがあります。

リアルすぎてやたらと心に響いたので、就職活動中は意地でもスーパーの面接だけは受けませんでした。ホームセンターとかは受けてもスーパーだけは頑なに拒んでいました。俺ができるささやかな抵抗でした。



ですが今回、3週間にわたる工場研修で、毎回毎回パートのおばちゃん達にチヤホヤされていました。




















気付けば店長の予言が的中している…






この閉鎖的な環境では、若いってだけでやたらモテます。マジでどうかしてる、JK。



3月4日(火)

接敵
研究所とAlteilで対戦した後に一緒にゲーセンへ。



なんか「アカツキ電光戦記」とかいう同人格ゲーがACに出てたんだけど、やってみたら結構面白かった。打撃と投げと、「月華の剣士」の弾きを髣髴とさせる攻性防禦というシステムの3すくみがウリらしいので、対人とかすごそうだなーと思ったり。

格ゲーはそんなに得意じゃないんで、CPUが普通に強く感じます。どう攻撃しても攻性防禦取られるし、ガード固めると前ダッシュ→投げといういい感じの揺さぶりをもらいます。どうして俺はNORMALのCPUに翻弄されなきゃならんのだろうか。

ちょっと気に入ったんで練習してみよう。



3月3日(月)

旅行計画
昼頃に大学のメンツで集まって、来週からの卒業旅行の計画を練ることに。



みんなのがんばりのおかげで、「2日はかかるかなー」と思われていた移動手段&宿泊地もすんなり決定。今回、うぁぁおケイが超がんばってくれた。すごくありがとう。



あとテニヌの王子様が最終回だった。ガガービーに言われて気付いたんだけど、詞の縦(横)読みスゲー! あとJASRAC申請中もスゲー! 書店で声出して笑っちまった。ありゃ犯罪だ。



3月2日(日)

操気弾−リバース
ボーリングに行ってきました、MERUでございます。



操気弾は投球フォームが美しくないので、あまり頻繁には使わないことにしておきました。しかし1ゲーム目、ガーター×2という不名誉なスタートをきり、そうも言ってられないなーって状態に。

まぁ、周りのみんなも調子悪かったみたいなんで、それでもいい感じに勝負はできました。

3ゲーム目は、「トップがラスに命令を下すことができる」という恐怖の罰ゲーム付き。しかもそんな条件の時に限ってりりさんが覚醒。スペアとストライクの応酬で上位2名はやたら接戦。

熾烈なトップ争いの結果、最後の最後で私が逆転勝ちというドラマチックな勝利を手にしました。…にもかかわらず、数時間後にその権利を自ら放棄するというスーパー腰抜けプレイ。



家に帰ってから思ったんだけどね、今日こそ自分死ねばいいって思った日はないね。バカとかアホってれべるじゃねーよ、なんだコレ。




もう1回今日をやり直させてくれ。次はうまくやる自信がある。




そんなこと願ったって時間は巻き戻らねーんだよバーカ。あびゃばばばば。



3月1日(土)

スランプというヤツだ
今日は古源さんのGMのもと、「異能使い」をプレイしてきました。ルールブック買ってPLやるまでに3年以上かかったシステムなんて、後にも先にもこれぐらいなんじゃなかろうか。

PCは高校生の雷使い。昨年末の演劇コンでALGに移して使用したこともありましたが、もう「剣王の城」→「雷槍」なんて回りくどいマネをする必要はないんだね、俺ぁうれしいよ。



オープニング、「魔性共感」という特殊能力のおかげでC値が下がり、ヒロインから発せられる微弱な魔性のオーラを感知することができた。そしてミドルフェイズ、一緒に下校して何か最近変わったことがなかったかを訊ね、調査を開始することを決意する…ここまではよかった。

その後、他のPCと即座に合流してしまった結果、状況がジェットコースター式に進展していき、ついにはそのままクライマックスに突入してしまいました。

事件の全貌や敵の情報はさることながら、NPCの情報、さらにはヒロインとの結びつきを深めるイベントシーンまで全部まとめてすっ飛ばすという粗相を引き起こしてしまいました。前回は好意を寄せるヒロインの気持ちにまったく気付かず、「天然フラグクラッシャー」という称号まで授かったPCなんですが、今回はフラグだけじゃなくシナリオまでクラッシュしてしまいましたよ。



GMは「PC1が能動的に動かなくてもいいように」とシナリオを工夫してくれていたのですが、私が深読みして自分から積極的に動いた結果、このような事態に。

「頭が悪いから、効率など考えずにとにかく動き回ろう。よし、まずは事件現場に直行だ!」って感じで操作したらそれが裏目に出てしまいました。こんなことならおとなしく帰宅させて、テレビ見せて22時にPC寝かせればよかった…



後悔と無力感と、他の参加者に対する申し訳なさが多分に残ってしまった。戦闘ではそれなりに活躍できたけど、もっと大事な活躍の場を自分で潰してしまっているワケだしなぁ。

最近はGMもPLもなかなか思い通りにプレイできていません。スランプとか軽々しく口走ってしまったけど、もっと根本的な問題なのかもしれないな。

次回はALG、それまでに何かしらのカタチでリハビリできたらなぁと思っています。っていうか、ハンドアウト如何によっては未来鼻炎の可能性すらあるので、マジでそれまでにズレた歯車を修正しなきゃ。



戻る